【就活】未経験でSEになるには?実際に未経験でSEに内定をゲットした方法をご主人が教えます!
- 2022.02.16
- その他

SEの需要がかなり増えてきてますにゃ!
なんかカッコいい!仕事が無くならなそう!くいっぱぐれることが無さそう!
そんなことを思ってSEになる方も多いと思いますにゃ!
理由は何であれ夢を持つことは良いと思いますにゃ!
でもSEって未経験でもなれるの?そんな不安もあると思いますにゃ!
そこで今回は未経験でSEでの内定をもらったご主人の猫が教える、未経験からSEでの内定をもらう方法を伝授しますにゃ!
未経験でSEを目指してる就活生は見てみてにゃ~~
SEになるには?
いきなり行きますにゃ!
SEで内定をもらう方法を紹介しますにゃ!
コミュニケーション能力が高いアピールをしよう!
これ意外かもしれないけど、SEってかなりコミュニケーション能力が求められますにゃ!
というのもSEの仕事ってプログラミングスキルももちろん必要だけど、一番はコミュニケーション能力が必要って言われてるんだにゃ!
理由としてはSEになって管理職に就くにつれクライアントとの打ち合わせでどういったシステム・サーバーの構築などを希望しているのかを徹底的にヒアリングしないといけないのですにゃ!ここが適当になったり、ヒアリング不足になるとどうしてもシステムとしては不完全になるためコミュニケーション能力が必須になってくるのですにゃ!
またそのクライアントと決めた設計をどのように動かしていくのか、期限はいつまでなのかなどを逆算して行動しないといけないため統率力も求められますにゃ!
なのでコミュニケーション能力はSEには必須スキルなのですにゃ!
なので面接ではコミュニケーション能力が高いこと、リーダーとして何か活動していたことなどを話せると強いですにゃ!
文系学生を取りたいという企業も最近増えてきてますにゃ!
なので文系だと選考が不利になるということは一切ないので安心するにゃ!
むしろ有利に進むかもしれないですにゃ!
どれくらいSEやITについて調べているかをアピール
これは未経験だからこそのアピールですにゃ!
SEって向いてる人と向いてない人がすごくはっきりわかるんですにゃ!
それこそ最初に言った、なんかカッコいい!仕事が無くならなそう!くいっぱぐれることが無さそう!なんて答えるのは論外ですにゃ!(いないと思うけどにゃ…)
IT会社の人事の人は結構ここも見てることが多いため、SEについて調べてるか、ITにどれくらい興味があるかをアピールすると結構評価が上がったりしますにゃ!
それこそ、就活の面接では定番の最近の興味を持ったニュースはなに?という質問でさりげなくITにまつわるニュースを答えるのもいいですにゃ!
最近だとメタバースとかのニュースかにゃ~~?
なんにせよニュースにまつわる質問が来たらITにまつわる回答をするにゃ!
適性検査はしっかり対策を!
適性検査は必ず対策しておくにゃ!
いくら上記の二つをうまくアピール出来ていてもここで落とされたら意味がないですにゃ!
SEの適性検査は大きく分けて2つあるにゃ!
一つはCABといわれる検査ですにゃ!
測定科目としては暗算・法則性・命令表・読解・暗号・性格診断があるにゃ!
これはやって慣れるしかないですにゃ!
本屋とかでもCABの本はいっぱいあると思うので探してみるといいですにゃ!
それで慣れておくにゃ!
二つ目は玉手箱といわれている検査ですにゃ!
測定科目は四測逆算・図表読み取り・推測・論理的読解・趣旨判定・趣旨把握があるにゃ!
起業によっては英語の論理的読解・長文読解もあるため玉手箱の方が難しいと思いますにゃ!ただこれも結局は慣れなんだけどにゃ。どんどん解いて慣れるしかないと思いますにゃ!
持っていたほうがいい資格は?
未経験でSEになりたい人におすすめの資格も紹介しておきますにゃ!
これ持ってたら就活だけでなく、後々するかもしれない転職にも役立ちますにゃ!
結論から言うと基本情報技術者試験を受けるといいですにゃ!
基本情報技術者試験とはIPA(情報処理推進機構)勧めるITエンジニアの登竜門的な試験ですにゃ!システムの仕組みやテスト技法を身に着けることができますにゃ!午前と午後の2回に試験が分かれておりかなり長丁場の試験となりますにゃ!合格率は20~30%ほどといわれてますにゃ!これかなり難しいのでしっかり対策しないと普通に落ちますにゃ…
基本情報技術者試験はまだ難しそう!と感じた場合はITパスポートから受けるのも全然いいと思いますにゃ!ITパスポートはITに関する基礎的な知識を持っていることを証明できる国家資格ですにゃ!こっちは普通にやれば受かると思いますにゃ!
どちらにせよ、何かしらの資格は持っていたほうが有利にはなるので資格取得に頑張るといいですにゃ!
就活サービスを利用する
就活サービスを利用して有利に選考を進めるのも一つの手ですにゃ!
今はITに特化した就活サービスも増えてきているのでそういったサービスを利用するといいですにゃ!ちなみに猫さんがおすすめの就活サービスはレバテックルーキーですにゃ!
レバテックルーキーは新卒でSEを目指す学生をサポートする就活サービスですにゃ!エンジニアに特化しているだけあってIT業界に特化したプロのアドバイザーが一緒になって面接の乗り切り方や適性試験の対策法などをアドバイスしてくれますにゃ!
しかも紹介してくれる企業も3000以上と豊富ですにゃ!
さすがSEを支え続けて15年以上のレバレージグループが運営するサービスですにゃ!信頼と実績がありますにゃ!
SEになりたいけど何から始めたらいいか分からないなど、一人じゃ不安な方は、
レバテックルーキーを利用するのも良いと思いますにゃ!
まとめ
いかがだったかにゃ?
未経験からSEになることは可能ですにゃ!
ただ少し努力と工夫が必要なのですにゃ!
まとめるとこんな感じですにゃ!
・SEに必要なのはコミュニケーション能力! ・適性検査にはなるべく早く取り掛かり慣れよう ・資格は何かしら取っておいた方がいい(基本情報技術者試験に受かると良い) ・一人じゃ不安なら就活サービスを! |
この情報だけじゃ不安でもっと知りたいという方はやはり就活サービスを利用したり、もっと情報を集めたりすることですにゃ!検索能力もSEには必須条件だったりしますにゃ!
プログラム言語とかいちいち覚えてられないからにゃ~~~
まあどちらにせよ、就活サービスを利用しつつ自分でも行動するのが一番いいと思いますにゃ!
頑張ってにゃ~~~!
その他の記事 ・WEBデザインを独学で勉強する方法 ・就活を辞めたい方はこちら ・SESで常駐先が決まらない方はこちら |
- 前の記事
SESで常駐先がなかなか決まらない方必見!常駐先が決まる方法と決まらなかったときの対処法! 2022.01.29
- 次の記事
【おすすめBBクリーム】NULLBBクリームの口コミは?ホントに自然に隠せるのか? 2022.02.20