SESは転職できないって本当?元SES(客先常駐)が語る転職の際の話と解決策を紹介!
- 2022.01.22
- その他

にゃ!
よくSES(客先常駐)は転職できないという書き込みがよくされてますにゃ…
ご主人も新卒でSESになり、1年SESとして働いて、転職を決意した際に検索で転職できないといった書き込みを見て絶望していましたにゃ…
しかしご主人は3か月ほどでWEB会社から内定をもらってましたにゃ!
SESは転職できないは嘘ですにゃ!
今回は転職の際の話と解決策を紹介しますにゃ!
転職を決意
ご主人が転職を決意したのは新卒でSESになってから3か月後でしたにゃ!
というのもご主人が最初に客先常駐として向かったのが、コピー機の運用・保守という謎な業務をするところでしたにゃ…!
ご主人はプログラミング未経験で入ったので最初はこんなものかと思って業務を行っていたけど、社内で新卒歓迎会が行われた際に先輩社員にどういったところに常駐しているのかを聞いて回った際に、プログラミングとは全く関係のないところばかりに行っているのが判明しましたにゃ…
「おや?」と思い、業務を行っていたのだけれども2回目の常駐先の面接の際もコピー機の運用・保守だったのでこれはいよいよまずいと思い、転職を決意しましたにゃ!
転職決意後の問題点
転職決意後の問題点として、ご主人の場合は2回目の常駐先が決まったばっかだったので期間を終えるまでは転職活動が難しかったところですにゃ…
結構この常駐先の期間が終えるまで転職活動がしずらいというのはあると思いますにゃ!
そこでやれるべき行動はやめるということを事前に伝えておくことですにゃ!
「この常駐が終わったらやめさせてください」と会社の上司などにお伝えするにゃ!
ホントは転職先が見つかってからやめるのが一番いいんだけどにゃ…
それか出来るのであれば、常駐先にわざと受けらないで社内に残って転職活動に力を入れるなどでもいいと思いますにゃ!
またもう一つの問題点として、何もスキルや経験を持っていなかったことがご主人は問題点として考えていましたにゃ!
転職だからにゃ…学生時代の就活とはわけが違いますにゃ…
スキルや経験が問われますからにゃ~~
あとはご主人みたく転職先が見つからずに会社を辞めてしまっときですにゃ…
ここはバイトを並行してやるしかないですにゃ…
SESから転職するための解決策
SESから転職するための解決策としてご主人は、転職エージェントを使ってましたにゃ!
転職エージェントは転職活動のプロが、今後どのようなキャリアを歩んでいきたいのかの
相談から、面接対策、書類相談などをサポートしてくれますにゃ!
ご主人のように転職できるか不安という方におすすめですにゃ!
また、企業の紹介もしてくれますにゃ!
企業選びが面倒という方にもおすすめですにゃ!
ご主人のように転職できるか不安という人はまず、転職エージェントに相談するにゃ!
ご主人は転職エージェントに相談し、そこで色んなアドバイスをもらって3か月ほどで内定を取りましたにゃ!
ちなみにおすすめの転職エージェントは第二新卒エージェントneoですにゃ!
ご主人のような第二新卒から既卒、フリーターまで幅広く支援を行っており、幅広い求人を紹介してくれますにゃ!
また、ブラック企業は除外し優良企業のみを扱ってるのでブラック企業に入社させられるということもありませんにゃ!
もしSESではなくプログラマーなどの道に行きたいという方はIT求人ナビ 転職がおすすめにゃ!IT系のエンジニア、Webデザイナーに特化した転職エージェントですにゃ!
ITエンジニアの支援実績13年という安定した支援を行ってくれますにゃ!
また入社後にプログラミングやサーバーの構築、運用など講師がついてしっかりと教育を受けることができる企業をのみを紹介してくれますので安心ですにゃ!
転職活動をなるべく長引かせない
これも結構重要ですにゃ!
長引かせるとその分だけ職歴がないことになりますからにゃ~~~
絶対に就職するという気持ちで転職活動するにゃ!
あとちょっと休憩してから転職活動しようと考えてる人もすぐに始めないとだめですにゃ!
職歴がない期間が長いと「その期間何してたの?」ってなっちゃうからにゃ~~~
ここでうまいことが言えるのであればいいですにゃ!
またなんかの病気を患っているなどはしょうがないですにゃ!
一般的にはすぐに転職しないとどんどん不利になっていきますにゃ…
また転職活動の間、バイトをしないとやっていけないという人もこのままバイトでもいいかな?なんて考えもだめですにゃ!
今は良いかもしれないけど後々、大変なことになりますにゃ!
苦労は必要ですにゃ!
とりあえず内定をもらい条件がある程度いいと思ったら入社することをおすすめするにゃ~
フリーランスという選択も視野に?
これも一つの選択肢だと思いますにゃ!
いまはクラウドワークスなどで仕事を募集できるプラットフォームがたくさんありますにゃ!何かスキルがあるのであればフリーランスとして活動するのも良いと思いますにゃ!
ただなにかしらスキルを身に着けないとだにゃ~~~…
オンラインスクールであったり、何か資格を取ったりする必要がありますにゃ!
それか今までやりたかったことにチャレンジするかですにゃ!
すごく厳しい道ではあると思うけどにゃ…
営業から経理などの細かいことまで全部やらないといけないからにゃ…
それでもやりたい!という方はぜひ挑戦してほしいですにゃ!
今はクラウドファンディングなどもありますにゃ!
いろんなチャンスが転がってるので無駄にしないようににゃ~~
資格やプログラミングの勉強は必要?
これはSESからITに転職することを考えてる方のみに該当することだと思いますにゃ!
資格やプログラミングの勉強は絶対にしておいたほうが良いですにゃ!
というのも絶対面接できかれますにゃ!
プログラミングの勉強はプロゲートなどで勉強するのもいいけど、実際にサーバーを作ってみたり、アプリを作ってみるのもいいと思いますにゃ!
まあ何かしら作った実績があれば有利になりますにゃ!
あとは資格ですにゃ~~
ITにまつわる資格ならいいと思いますにゃ!
猫さんおすすめは基本情報技術者試験ですにゃ!
ITの登竜門といわれてる資格ですからにゃ~~。おすすめですにゃ!
最後に
いかがだったかにゃ?
最初にも言った通りSESは転職できないは嘘ですにゃ!
アドバイスとして技術が身につきそうにない、将来が不安と感じた場合はすぐに転職を決めた方がいいですにゃ!
ちんたらして年を取ってから経験もスキルもないという状況になってからでは遅いですにゃ!上記で紹介したような転職サービスなどを使用して転職することをおすすめしますにゃ!
またそれでもやはり自分のしたいことをやってみたいという方は、フリーランスであったり起業するといいですにゃ!険しい道のりだとは思うけどにゃ…
ただSESで何をやってるのかわからないことをするよりは全然いいことだと思いますにゃ!
SESは転職できないと思い込んでる方はすぐにでも転職活動した方が絶対いいですにゃ!
将来のために頑張って行動するにゃ!猫さんは応援してますにゃ!
頑張ってにゃ~~~~!
SESの実態についてはこちら SESで常駐先が決まらない方はこちら WEBデザインを独学で勉強する方法 |
- 前の記事
SESはやめとけ!元SESエンジニアが語るSES会社の実態!プログラミングスキルは身につく? 2022.01.19
- 次の記事
キャリアパークは怪しい?実際にサービスを使用していたご主人が暴きます! 2022.01.26