SESはやめとけ!元SESエンジニアが語るSES会社の実態!プログラミングスキルは身につく?
- 2022.01.19
- その他

IT業界に興味を持っている人は年々増えているように思いますにゃ!
ご主人もIT企業で働くのを夢見てIT業界に絞って就活をし、やっとの思いでIT企業から内定をもらってましたにゃ!
しかしご主人は文系の大学に通っていたためプログラミングは一切専門外でしたにゃ…
そんなご主人でも内定をもらえたのがSESと呼ばれるサービスを提供している会社でしたにゃ!そこのエンジニアとして入社しましたにゃ!
ただそれが間違いだったんだにゃ~~
ご主人は1年ほどでやめてしまいましたにゃ…
ご主人は「SESはほんとにやめとけ」という風に言ってましたにゃ…
今回はSESエンジニアとして実際に働いていたご主人の証言をもとにSES会社の実態についての記事を作成してみようと思いますにゃ!
SESに興味を持ってる人は一度見てみてにゃ!
そもそもSESとは?
SESとはSystem Engineering Serviceの略でクライアントに対してエンジニアを派遣し労働力を提供する契約形態のことですにゃ!
SESの場合はクライアントに命令権はなく、あくまでも所属している企業の指示で働きますにゃ!
派遣会社との違いはここですにゃ~~
派遣会社はクライアントに命令権がありますにゃ!
SESの業務は?
SESの業務は多岐に渡りますにゃ!
案件によっていろんな仕事があるためこれという業務はありませんにゃ!
ただ未経験採用が多いたエンジニアとして採用されたはずなのにプログラミングなどは
ほぼしませんにゃ…
ご主人がやっていた業務としては下記のような感じですにゃ~~~
・PCキッティング ・システムの保守 ・コピー機の保守 ・カスタマー など |
これ以外にもありますけどにゃ、今回は割愛にゃ!
ただエンジニアとは一切関係ない仕事ばかりですにゃ…
ぶっちゃけ誰でもできる業務でしたにゃ…
システムの保守は聞こえはいいけど、すでに構築されているシステムの監視なので特にこれといってやることはありませんにゃ…
SES会社の実態
さてSES会社の実態について書いていこうかにゃ?
ただこれは全部のSES会社がそうとは限らないのであくまでエンタメとしてみてにゃ!
3か月ごとの面接
どうゆうことかというと、ご主人の会社の常駐先へ行く期間は平均3か月でしたにゃ!
どこの常駐先に行くかはクライアントとの面接があり、そこで合格をしたら常駐先が決まる流れだったので、ほぼ3か月に一回面接をしてましたにゃ…
ちなみに受からないと会社に残ることになりますにゃ…
受からないと結構心にダメージをおいますにゃ…
3か月に一回就活をしている気分で気が休まらないとご主人は言ってましたにゃ…
ただ面接頻度は会社や契約によって違うので半年だったり1年ごとということもありますにゃ!それでも毎回面接するのって疲れますにゃ…
ほぼ雑用
これは常駐先のクライアントとの面接で受からなかったときの話にゃ。
受からないと会社に残りますにゃ。そこで何をするかというとほぼ雑用でしたにゃ…
ちなみにご主人が受からなかった時にやっていた業務をまとめますにゃ。
・備品の買い出し ・備品の組み立て ・勉強 ・配線の整備 |
会社が引越しをちょうどしたというのもあるけどにゃ…
ほぼ備品の買い出しに行き、その備品を組み立てて一日が終わるということが大半でしたにゃ…まあ楽といえば楽だったんだけどにゃ…仕事ではなかったように思いますにゃ…
あとはITパスポートなどの資格の勉強でしたにゃ!
お金をもらいながら勉強できるので考え方によってはいいかもにゃ~~
スキルがつきそうにない現場ばかり
常駐先が決まってもプログラミングとは一切関係のない現場ばかりでしたにゃ…
まあ未経験だから仕方ないところはあるけどにゃ…
システムの保守ならまだいいもののシステムとは一切関係のない現場が多かった印象ですにゃ…
一番驚いたのは、コピー機の保守ですにゃ!
何だにゃ!wコピー機の保守って!
ただ多少経験のある社員はシステムにかかわるところに常駐してましたにゃ!
結局SEは資格や経験で判断されますにゃ!
これに関しては未経験だとしょうがないところだと思いますにゃ!
なるべく早く何らかのITの資格を取ると多少常駐先も変わってきますにゃ!
勉強会という名の自習
これも驚きだったのが誰かベテランのエンジニアが教えてくれるのかと思ったら
各々自分でテキストを開いて勉強するだけの自習が続くだけでしたにゃ…
まあそこで能動的に質問などしないと意味がないということを学べたのでまだいいけど
エンジニアの育成に力を入れてると聞いては言ったので少しがっかりでしたにゃ…
ただ場所によってはSES会社でも力を入れて育成していこうという会社もあるので一概に
自習になるとは言えないですにゃ…
ここは面接の際の逆質問であらかじめよく聞いておいたほうが良いですにゃ!
常駐先での待遇は?
こればっかりは常駐先次第としか言いようないですにゃ…
ちなみにご主人の職場は結構人間関係的には良いところばかりでしたにゃ!
しかし先輩社員などの話を聞いてると結構厳しいとこもありそうですにゃ…
パワハラまがいのことをされた人もいるらしいですにゃ
こればっかりは自分ではどうしようもないので運に頼るしかないですにゃ…
SESは常駐先の職場の雰囲気によって仕事しやすいか決まるためガチャ要素が多いですにゃ…
常駐先ガチャが当たれば基本的に単純作業なので楽しい環境ではあるんだけどにゃ!
常駐先ガチャが外れたときは地獄と化しますにゃ!
これは噂だけど、「あんなふうになりたいのか!」「こんなこともできないのか】なんて言われた人もいるらしいですにゃ!そう考えるとSESの待遇って厳しいですにゃ…
結局は経験があるかどうか!
このことからわかったのが結局は経験があるかどうかですにゃ!
そこでこんなのを作りました!なんてアピールできれば最高ですにゃ!
というより何か作らないとだめですにゃ!
エンジニアはそれで評価されますにゃ!
あとは資格などですかにゃ~~?
CCNAやJAVAなど資格があったはずですにゃ!
その勉強をするにゃ!
上記でも述べたけど資格を持ってるのと持ってないのでは、行ける常駐先の質に天と地の差が生まれますにゃ!SEとしての何か武器になるものを早めに手に入れないとホントにSEとしてはやっていけないですにゃ!
SESでプログラミングスキルって身につくの?
これはSESではプログラミングスキルは見につかないですにゃ…
理由としては常駐先がほとんどプログラミングとは関係のないとこばかりですにゃ…
あまり期待はしないほうがいいいにゃ…
もしプログラミングのスキルを身に着けたいのであればSierになるかですにゃ~~
Sierは未経験でも頑張れば採用されますにゃ!
ご主人もプログラミングのスキルをに着けたいならSierのほうがいいといってましたにゃ!
もしSierに転職を考えた場合はUZUZITをおすすめしますにゃ!
未経験でSE・プログラマー・インフラエンジニアを志望している方に特化した就職サポートサービスですにゃ!
IT就活のプロがキャリアカウンセリングから面接対策まで徹底的にサポートしてくれますにゃ!就職内定率86%、入社後定着率97%の実績を持ってるので安心ですにゃ!
一応会社概要など下記にまとめておくにゃ!
転職を考えてる人は下記からサイト見てみてにゃ~~
運営会社 | 株式会社UZUZ |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿3階 |
電話番号 | 03-5333-0802 |
従業員数 | 47名 |
事業内容 | ■人材紹介事業(若手人材を対象) ■ビジネス/ITスクール事業(若手人材を対象) ■研修事業(法人向け) ■採用ツール制作・運用代行事業 ■採用コンサルティング事業 ■Webマーケティング支援事業 |
SESをやめるタイミングは?
SESを辞めるタイミングはやめたいと思ったらすぐにやめるにゃ!
ちんたらしてるとほんとに転職できなくなるにゃ!
スキルも経験もなしで年を取るのはよくないにゃ!
ただ常駐先との兼ね合いもあると思うのでうまくやるにゃ!
妥当なのは「この常駐先でやめさせてください」と早めに会社の上司などに伝えるにゃ!
早めに伝えないとすぐに次の常駐先の面接のセッティングをされてしまって余計に言いずらくなりますにゃ…あらかじめ計画を立ててやめるようにすることが大事ですにゃ~~
辞める基準!
これは自分の今後次第ですにゃ!
例えば、プログラミングスキルを身に着けていずれはフリーランスになりたい!
という方はご主人のような職場では向いてないのですぐにやめたほうがいいですにゃ!
ただし、SESの中にはプログラミングスキルを付けられるところも中にはありますにゃ!
そういったところでは辞めなくてもいいと思いますにゃ!
どちらにしろ先輩社員などにどういった常駐先が多いのかを確認し、よく吟味するにゃ!
SESのいいところ
一応SESのよかったところも紹介しておくにゃ!
一番良かったところは残業がなかったところですにゃ!
どの常駐先に行っても定時には帰れたのでそこはよかったですにゃ!
またやる仕事は特に考えなくてもいい仕事ばっかだったので疲れることはなかったように
思いますにゃ!
ただ常駐先の人間関係が悪いと疲れそうですにゃ…
ご主人は比較的人間関係がいいところばかりだったので運がいいですにゃ!
常駐先がいいと楽しいとまで思えるところもありますにゃ!
あとはお金をもらいながら資格の勉強ができるところですかにゃ~~?
お金をもらいながら勉強できるところってSESぐらいなんじゃないかにゃ?
普通は勉強と仕事で分けられてしまいますにゃ…
給料は安い?
給料は新卒だと300万円でそこまで安いわけではないですにゃ!
ただ転職の場合は280万円前後といわれてるにゃ…
これよりも低いところには絶対行かないようにするにゃ!
しかも給料が上がりずらいんだにゃ~~~
理由は労働時間でしか給料が上がらないような仕組みになってるからですにゃ…
あとは誰でもできる仕事ってのもあるにゃ~~~
これが一次請けとか二次請けとかなら話は別なんだけどにゃ~~~
最後に
いかがだったかにゃ?
スキルを身に着けたいのであればSESはやめておいたほうがいいですにゃ…
なるなら上記でも述べたようにプログラマやSierなどのほうがいいですにゃ!
もしプログラマ、Sierに興味があるならProgrammerCollegeがおすすめですにゃ!
1~3か月間、プログラミングに関して実戦形式による講義を無料で受けることができますにゃ!安心するにゃ!講師もちゃんといて、就職支援まで行ってくれますにゃ!
就職率も96.2%と高いですにゃ!
20代、新卒、第二新卒の方対象なので、フリーターからSESだったけどご主人同様、すぐにやめてしまったけどプログラミングについてもっと詳しく学びたいという方はいってみてにゃ!無料だから損はないですにゃ!
興味ある人は下記バナーからアクセスしてみてにゃ!
SESでも転職できた話 WEBデザインを独学で勉強する方法 就活を辞めたい方はこちら SESで常駐先が決まらない方はこちら |
- 前の記事
就活やめたい…そんな時にとるべき行動と打開策!就職しない選択肢も紹介するよ! 2022.01.17
- 次の記事
SESは転職できないって本当?元SES(客先常駐)が語る転職の際の話と解決策を紹介! 2022.01.22